投稿者「wpmaster」のアーカイブ

本当の交通安全って?

スクリーンショット 2015-09-28 12.24.57

代行の運転手さんに聞いた話。

会社の飲み会で、会社から支給された代行料金をごまかして、自分のポケットに入れてしまう輩がいる。という話。

手口はこうだ!
代行は飲み屋から手配し、代行運転手の運転でその場を出発する。行き先は告げず、最寄りのコンビニで停めてくれと言い、精算。その後、飲酒運転の状態で自分が運転して帰る。というもの。

飲みの会場から自宅までの距離で5000円の区間とすれば、最短料金1000円とした時の差額4000円が自分の小遣いとなるわけだ。

あまりにセコ過ぎる話にびっくり。しかも結構な数の人がやっているとのこと。さらに、特定のジャンルの飲み屋(?F?)の客に多いという傾向もあるようだ。

そんなに飲んでないから大丈夫と思ってやっているのだろうが、事故を起こした時のリスクを考えれば絶対にやってはならない行為。
酒を飲んだら別人格。ということを肝に銘じておきたい。本人が自爆しようがどうでもいいが、他人の人生を台無しにしてしまうことが一番怖い。

当社では飲酒運転を行った従業員は即解雇(クビ!)という厳重な規定があり、日常的にも交通刑務所に服役されている方の手記などを回覧しての啓蒙活動も行っているので、飲んだら乗らないという意識付けができており、飲んだら乗らないのがあたりまえなのだ。

全国の社長さん、会社側の行為を無下にしてしまう人も少なからずいるようなので、領収書の提出を義務付けて下さい。こんな防衛策を取らざるを得ないことが残念でしかたないが、ともかく他人の人生を台無しにしないために!!
(やま)

感情のコントロール

スクリーンショット 2015-09-20 7.23.37

ワールドカップバレーがいよいよ終盤。接戦のゲームは面白く、毎回ハラハラドキドキしますよね。最終的に勝ち負けがついてしまう、このわずかな差はなんなのでしょう。

試合中に、1プレー、1プレー毎にハイタッチしたり、声を掛け合う選手達。
この見慣れた光景が、試合で実力を出し切る為に必要なアクションなのです。

これをメンタルトレーニングの用語で「クリアリング」といいます。1プレー終わったら、失点やミスを忘れるために行います。イヤなことは引きずらないで早く切り替える。さらには得点した良かったことも1度忘れて、調子に乗るのを防ぐ。常にベストの状態に自分を戻すのです。

スポーツでも仕事でも、感情が上手くコントロール出来ないと良い結果がでませんよね。しかし人間は感情の生き物なので、ネガティブなことが気になってミスを繰り返してしまいがちです。

バレーボールプレイヤーのハイタッチや声かけは、日常生活にも取り入れることが可能なので、試してみるのも面白いのではないでしょうか。

ワクワクしたりゲームを楽しんだり出来た方が、絶対良い結果を生みますからね。

(やま)

車ブームが来るかな

最近といっても2ヶ月前のことですが、当社のY君が車を買い替えました。なかなか趣味の良い車だなと思います。

それを見たわけでもないでしょうが、私の知り合いで最近立て続けに、お二人の方が車を購入されました。

一人の方の車は、最近流行りのダウンサイジングエンジンにターボが付いて、低燃費志向の車です。

もう一人の方が購入された車は、排気量が3800ccもあり、それを4輪で駆動する所謂ジープ系の車です。

全く違う志向の車を購入されたのですが、どちらも人柄に合った車だなと思います。

こうなると、当社のY君を信奉しているF君も遠出は妹さんの車を使い、近場は軽自動車で済ましている現在の状況を変えることができるかが、当社の今一番の関心事です。