月別アーカイブ: 2016年1月

社費による語学留学

当社社員がフィリピンセブの英語学校に社費留学をします。
なぜ語学留学なのか。なぜ社費による留学なのか。それを説明する前に昨年当社に起こった、ある出来事からお話をしたいと思います。

それは昨年の7月中頃、当社に掛かってきた一本の電話でした。
電話の内容によれば、日系のインドネシア工場のプラントで海水配管からの漏れが止まらず、とうとうプラントが停止したと、当社の取引先に入ったそうです。
その取引先によって建設されたプラントであったために、緊急対応で早急に海水配管を復旧させるべく、急遽対策チームが編成されることになり、当社へも対応可能なメンバーの派遣要請がありました。
当社においても重要な取引先でもあることから、当社の社員の中でも、このような事態に冷静に対処できるメンバーを人選しました。
その時、やり取りした中で、このような事態には最も対応可能なメンバーですが、英語はできませんよということを伝えました。
それでもよいのなら、明日にでも現地へ出発可能ですとも伝えました。
先方からは、現地では通訳も付くし、もとより現地のワーカーは英語を解さないので問題は無いとの回答を得ました。
その後、当社からの派遣者2名は取引先本社にて現地の状況や補修計画等の説明を受け直ちに現地へ飛びました。
現地に到着後早速現場の状況を確認して、補修工事を行う段取りを始めたのですが、現地の日系企業の社員から、昼夜2交代にて作業を進めて欲しいとの要望が出されました。
そのプラントが停止することによる損害は一日数億円とのことでしたので、それに応えるべく、当社から派遣した2名は昼1名、夜1名の体制で作業を進めることとなりました。
数日が経過した後、現地日系企業の日本人社員から夜を担当しているエンジニアは英語ができない。
これでは実際に補修を担当する現地企業とのコミュニケーションができないではないかとの強い指摘をうけました
当初は、英語は必要ないとのことでしたが、実際は夜には通訳はおらず現地企業とのやり取りに支障が出ていたのは事実です。
しかし、初めに英語力は必要ないとのことだったではないかと訴えても、プラント工事を経験している者からすると、机上での話しと現地での話しが違うのは、これは当たり前の話しであり、むしろ、何事も順調にプラン通りに進むことなど、まれであることは当社の社員なら誰でも知っていることです。
現場では毎日何らかの問題が発生し、その問題の解決能力のある者が優秀なエンジニアともいえます。
問題解決能力はあるが、言語の違いによるコミュニケーション不足は、如何ともしがたいものがありました。
現地での話し合いにより、夜を担当していた一人の社員は、一週間を持たずして帰国の途につきました。

このことは当社並びに本人に屈辱の念を抱かせるに充分でした。
そして、このことが当社の今後の行く末を決めるのに決定的な出来事となりました。
技術力にプラスして語学力を備えたエンジニアを養成する。
これは当社が他社に対して決定的なアドバンテージを得る方法であると結論付けました。

インドネシアで屈辱的な経験をしたエンジニアは、今月フィリピンの地に降り立ち、英語力を上げるべく勉学の日々を過ごします。
そして、近い将来誰にも文句を言わせない立派なエンジニアになるでしょう。
全額社費による留学は、当社のような規模の会社には経費的には厳しいものがありますが、金銭的な面で行きたくても行けないエンジニアが出ることを防ぐために、ここは無理をしてでも全額社費による留学を決めました。

既に第二陣のメンバーも決まっています。

2015年12月、年の瀬の恒例行事

ちょっと古くなりましたが、当社の年末の恒例行事を紹介します。

まずは忘年会から。

IMG_0898

 

 

 

 

 

IMG_0897

 

 

 

 

IMG_0911

 

 

 

 

PC063354

 

 

 

 

IMG_0916

 

 

 

 

IMG_0915

 

 

 

 

 

IMG_0924

 

 

 

 

 

 

IMG_0942

 

 

 

 

 

 

次は年末に当社倉庫にて行う餅つきです。

餅米は島根県の仁多町産の超絶美味しい餅米です。

家族を含め、和気あいあいと朝から夕方まで60㎏の餅米をつき、みんなで持ち帰り正月にいただきます。

DSC_0149

 

 

 

DSC_0150

 

 

 

DSC_0156

 

 

 

DSC_0157

 

 

 

DSC_0160

 

 

 

DSC_0168

 

 

 

DSC_0179

 

 

 

DSC_0181

 

 

 

DSC_0191

 

 

 

年末の大掃除

20060922040251今の住まいに引っ越ししてきてからもうすぐ2年が経とうとしています。
昔から部屋の掃除なんて全然やらない私ですが、今回の掃除もなんとこの部屋の初掃除でした。
掃きそうじにぞうきん掛け、水回りに関しては入居時以上にピカピカにし、かなりの気合の入れようです。
不思議なもので掃除を始めると普段目に届かないようなところまで磨いているのです。
掃除もひと段落し、気付くと携帯電話の中のファイル整理まで始めてしまってます。
現在の携帯電話は旧い機種から新しい機種へ当たり前のようにデータは移行されますが、
その昔移行されないデータや大切なメールを私は新しい機種で旧い機種の画面を撮影し、その画像をずっと保存し続けてました。
その中には、あの人からのメールもたくさんあるのです。
「流れを変えようと思わず、うまく流れに乗れるよう備えよ」
今から13年も前にあの人からもらったメールです。私がまだ仕事なんて全然出来ずに先輩から叱られてばかりいた頃にもらったメール。
あの人は30代初めでこの言葉の意味がわかっていたのですね。
私は40代になった今、あの人から遅れはあるけれど、やっとこの言葉の意味を理解し始めました。
年末の大掃除から始まった、この言葉の意味への思いを大切にし、2016年もまた、あの「赤い灯り」を見て幸せを感じる一年にします。(F)