季節のイベント

毎回、懲りずに遊びの投稿ばかりのタマです。

今回もこの時期限定のおでかけをしてきました。

我が家では毎年恒例のイベントで、

いつもは4月頃に行っているのですが、

今シーズンは仕事の予定と休みのスケジュールが合わず、

先週やっと行くことが出来ました。

向かった先はこちらです。

 

 

 

 

 

 

 

富津岬の潮干狩り場です。

大人2kg×2個、子供1kg×1個の計5kgを持ち帰ります。

当日は潮の状態が、あまり良いタイミングではなかったのと、

気温も低く海水に浸かりながらの作業なので、

いつもは30~40分程度で終わるはずが

昨年よりも苦戦して、今年は1時間でやっと5kgを収穫しました。

 

 

 

 

 

 

 

大潮のタイミングで突撃していたら

沖合でハマグリを狙えたのですが、

寒かったので沖合まで突撃する勇気もなく

近場でひざ下位の水位が限界で

今回はアサリ9割、ハマグリ1割の成果です。

朝早くのおでかけだったので、

 

 

 

 

 

 

 

一仕事終えて屋台を物色する息子。

この後は家に帰って、貝の砂出し作業が待っています。

 

 

 

 

 

 

 

取れたての貝は鮮度が違い、周りが海水だらけになるので

レジャーシートを被せて風呂場で砂出し作業をします。

コストパフォーマンスを考えると、

近所のスーパーで買ってきた方が安いのですが、

やはり取れたての貝は出汁の出かたが違いますね。

食べきれない分は冷凍保存をして、

夕飯のおかずは取れたてアサリの酒蒸しを芋焼酎と頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

苦労が報われる瞬間です。

翌日はクラムチャウダーで美味しく頂きました。

冷凍のストックが無くなったら、今シーズン中にもう1回位は取りに行きたいなー。

無担保社債を発行いたしました

この度、当社は京葉銀行殿を引受人として、無担保社債を発行いたしました。
また、今回の社債発行がSDGs寄付型私募債であったことにより、引受人である京葉銀行殿より感謝状と盾を頂戴いたしました。これもひとえに皆様のご支援の賜物と深く感謝しております。
さらに、本私募債が寄付型であることから、微力ながら代表取締役の出身校である島根県立出雲農林高等学校へ寄付をさせていただきました。
地域の未来を担う人材育成に少しでも貢献できれば幸いです。
当社は今後とも、地域社会の発展に貢献できる企業を目指し、より一層の努力を重ねてまいります。
写真左:京葉銀行執行役員 木戸 様  中央:当社代表取締役 濱村雅哉  右:京葉銀行五井支店長 渡辺 様

おでかけスポット情報

年始の宣言通り、ゆる~く投稿を続けるタマです。

仕事も色々とトラブルに見舞われつつも、

やっと一段落がついて、少しだけ時間が作れたので

妻のリクエストでお出かけしてきました。

今回は千葉県の山の中にある養老渓谷の観光スポットで

「粟又の滝」のそばにあるスウィーツ処「山猫」へ行ってきました。

他では味わうことが出来ない独創的な「かき氷」が特徴なお店です。

山里のジェラテリア 山猫 | ジェラート かき氷 ソフトクリーム| 千葉

こんな辺鄙な山の中ですが、

都心からわざわざ通う人も多く、

妻も定期的に通っている予約必須なスポットです。

 

 

 

 

 

 

 

昨年食べたフルーツトマトのインパクトが忘れられずに

「今年もどうしても食べたい」との要望で、

 

 

 

 

 

 

 

スウィーツの様に甘いトマトがトッピングされたかき氷です。

そのまま頂いても美味しいのですが、

横に添えられたバジルソースでの味変が大変美味でした。

私はそれほど甘味に興味は薄いので、

妻の第2希望の抹茶を頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

息子はかき氷ではなく隣にある

「山猫のジェラート」のソフトクリームを頂きます。

 

 

 

 

 

 

 

ここのかき氷は氷の削り方がフワフワで

氷の中にも独創的なトッピングが施されていて

絶対に他店では味わう事が出来ない「唯一無二なかき氷」です。

甘いもの好きな人にはお勧めなスポットなので

添付リンクのホームページからお店の情報を確認して

是非予約をしてお出かけしてみてください。

仕事も遊びも全力投球なタマでした。