当社の取引先で、名古屋に本社があるC社様の担当者の奥様より、見ただけでこれは高級だと思う柿が届きました。何時も、季節毎に美味しいものを送って頂き、ありがとうございます。
皆で分けて美味しくいただきました。
美味しいものを食べると幸せな気持ちになります。
あっ!!!別に美味しいものが食べたいなぁ~~~と催促している訳ではありませんよ。
再度言いますが、別に催促している訳ではありません。
この声が、六ケ所村のM君に届いているかなぁ~
11月の3連休で、佐賀の『唐津くんち』に行ってきました。
JR唐津駅周辺の下町を、14台の曳山(やま)が「エンヤ、エンヤ」「ヨイサ、ヨイサ」の掛け声と共に3日間練り歩きます。
「やま」のルートに隣接する民家では、大皿いっぱいに盛られた豪華な料理と、潤沢な量のお酒が用意されていて、24時間入れ替わり立ち替わり人がやって来ます。玄関先に積まれたビールケースのタワーが、その規模の大きさを物語っています。
祭りの華やかさと、もう一つ感動したことがあります。
はっぴを着て「やま」を曳く人達が、三日三晩ほとんど寝ないで祭りに集中していられるのも、奥様方女性陣が、家で寝ずに料理を作っていてくれるからこそなのです。
僕らも初対面のお宅に、10件近くおじゃまさせていただきましたが、どの家庭も明るく笑顔で出迎えて下さり、本当に頭が下がる思いでした。
今回は招待してくれた仕事仲間が、祭りの幹部の方々だったので、観光では見ることが出来ない、内助の部分を知ることができて感動しました。
そして、世話役はこれだけ大変なのにもかかわらず、唐津の若い女の子は、「料理を振る舞う家に、将来嫁ぎたい」とみんな思っているという話を聞いて、素敵だなって思いました。
『唐津くんち』は、ユネスコの無形文化遺産に登録されたり、人気フィギュアスケートアニメ『ユーリ!!! on ICE』とのコラボで話題になっているお祭りです。
是非、一度足を運んでみることをオススメします。お祭り期間中、近隣のホテルは一年前から予約でいっぱいになりますので、早めの予約をお勧めいたします。今回は直近の計画にも関わらず、お祭りに参加できたのは、当社Fくんが旅行の段取りで骨を折ってくれたおかげなのです。
最後に、滞在中ずっと世話をしてくれた、坂本さん、今若さん、三重野さん親子、そしてご家族一同、現地でお会いした全ての人に感謝の意を表したいと思います。本当にありがとうございました。(山内)
女性の笑顔というのは神秘的ですね。モーターショーレポートの第三弾は、女性の撮影についてですw
モーターショーってキャンギャルがいっぱい居る撮影会の場所だと思っている人いませんか 笑?
実はそんなことなくて、スタッフの数からしても、せいぜい男女比50:50くらいでしょうか。職種も本職のモデルさんから、イベント制作の人、メーカーのプレスの人など様々なんですね。
なので混雑している会場の中とはいえ、女性を撮影する際は礼儀正しく、お声がけをして最大限コミュニケーションをとることが大切です。
中には動物園の猿でも撮るようにガシャガシャやっている人がいるので、自分も気をつけようと改めて思ってしまいます。
さて、女性を撮影していて楽しいのは、ちょっとしたことで表情が変わってくるところです。モデルさんだってお仕事用のキメ顔ばかりだと疲れるでしょうから、コミュニケーションをとりながら、こちらが笑顔で接すれば、表情が柔らかくなります。
楽しいとか嬉しいといった感情は表情に出るので、そこを撮りたいわけです。
イベントでの撮影に与えられた時間は、わずか十数秒。
その中でベストな表情を引き出すのは簡単ではありませんが、これからも職人技としての撮影技術と、心にアクセスするコミュニケーションスキルを身につけられるように精進したいと思います。(山内)