投稿者「wpmaster」のアーカイブ

セルフレジにみる雇用の変化

スクリーンショット 2015-10-31 9.55.08
「75%の労働者は外国人又はロボットに置きかえられる」
そんな時代が目前にせまっている

その要因の1つ
「ロボット化」

最近大手スーパーで
セルフレジが導入され始めている
セルフレジの機械10台に対して
スタッフは1人

導入初期段階のため
利用する人はやや少なめだ

しかしガソリンスタンドのセルフ化が
定着したことからもわかるように
社会に受け入れられるのは時間の問題だ

これから長く社会で働く人は
職種を良く考えて選びたい
機械化が進む業界を選んでしまうと
ロボットと戦わなくてはいけなくなる

手前味噌になるが
建設現場の工事における
配管工やその監督者は
ロボット化が難しい職種といわれているため
優秀な技術者になることができれば
需要は多くなることが予想される

コンビニエンス(便利)なものは
我々の暮らしの助けになると同時に
自分たちの雇用も奪っていくことを
意識しておく必要がある

これからの社会で生き残っていくためには
常に時代に合わせて変化していくことが求められる

(やま)

最近の悲しい出来事

この2週間の間に、小職がサラリーマン時代に上司であった方がガンのために、さらに当社の取締役を務めた後、現在は子会社の社長として活躍をしているT君の家族に不幸があり、数日間の間で2組の家族の告別式に参列をしました。

ガンとの戦いに敗れ67歳という人生に終わりを告げた小職の上司だった人は、人間的に大変尊敬できる方であり、小職の人生に最も影響を与えた方の1人でありました。

その方の生き方は、とにかく裏表がなく、どのような状況でも常に沈着冷静であり、また、その場、その場の判断が的確で、この人についていけば間違いないと思わせる、ある種カリスマ性を持った人でした。

何時かはこの人のような生き方が、できることを目標にしていました。実に残念な方を亡くしました。

T君家については、突然の不幸がT君家を襲い今は家族全員が悲しみの中にいます。我々はなんと声をかけていいのか分らず、今は静かにT君の家族を見守っています。

悲しみから立ち直るのは、簡単なことではないとは思いますが、どうか元気になれる日が来ることを念じています。

それにしても、当社の事務担当者達は、休日だったにも関わらず、社員への連絡、弔電、供花、当日の受付等何も指示しなくても、自主的に全て完璧にやってくれました。このような社員がいることを我が社は誇りに思います。

僕の夢は人の自信や可能性が 奪われない社会をつくりたい『植松努』

スクリーンショット 2015-10-19 18.16.23
僕の夢は人の自信や可能性が
奪われない社会をつくりたい
僕の宇宙開発はそのための手段でしかない
誰もが憧れて誰もが諦めさせられる宇宙開発を
北海道のこんな小さな会社で出来るって示したら
なんか世の中変わるかなって思ってやってみた

この言葉は北海道でロケット・人口衛星を製作する会社を率いる
『植松努』さんの言葉だ。
植松さんの会社は、NASA JAXAをはじめ世界中の研究者が認める技術力を持ち

『宇宙に一番近い町工場』と呼ばれている。

そんな植松さんにも衝撃の過去があったという。
中学の先生が言い放った言葉で
夢を諦めかけたことがあるという

「そんなもの(宇宙開発)は東大に行かないと無理だ」
「こんな町から東大に行った人はいないから、こんな町に生まれた段階で無理だ」

生まれる場所は選べないから‥‥
と絶望して家に帰り
お母さんに話したら
「思うは招く」
「為せば成る」
と言ってくれた
その言葉で救われた。という。

こんな過去があるからこそ、
会社見学で訪問してくる学生と全力で触れ合い
若者たちにエールを送る

「いっぱいいろんな夢を追い続けて欲しい
決して負けないでください
みんなの人生はみんなのものなんです
誰か嫌な人の言う通りにして
自分の人生を投げ出す必要など全くないです
みんなの未来はとてつもなく明るい
だから是非いろんなことを
一生懸命やってほしい」

『人の自信や可能性が奪われない社会づくり』

一人の人間の価値を認め
自分の価値観を押し付けたりせず
全力で応援して信じてあげる

これは全ての大人の使命である。

(やま)