未分類」カテゴリーアーカイブ

派遣法の改正による影響

 日本人材派遣協会によると、派遣会社の事業者数の数が2017年度は、6万2,408件だったそうです。2015年度の事業者数の数が7万7,956件だったそうで、このわずか2年の間で1万5千件も減少したことになります。これは労働者派遣法改正で派遣事業が許可制となったことや、全国的な人手不足で派遣スタッフの確保が難しくなったことが原因だと考えられ、その結果中小規模の派遣会社が廃業したり、大手派遣会社に吸収されたのではないかと推測されます。

さて、2020年4月から非正規雇用者と正規社員の賃金が同一になります。これは、派遣先で働く派遣労働者と派遣先に雇用される通常の労働者との間の待遇差解消を目指した、労働者派遣法の改正によりますが、同一労働同一賃金の推進が、人材派遣業界の今後を左右するものではないかと我々は思っています。

 この制度の発足により、今後は働く業務の内容が同じであれば、同一労働同一賃金として処遇しないといけなくなります。この同一労働同一賃金では2つの方式が予定されています。1つが「派遣先均衡・均等方式」、もう1つが「労使協定方式」です。

 「派遣先均衡・均等方式」は、派遣労働者の賃金を派遣先で働く正社員と均等な賃金水準にするもので、派遣会社は派遣先の賃金水準の情報を派遣先より得て、これに基づき派遣労働者の賃金を設定する方式です。これに対して「労使協定方式」は、厚生労働省が公表している都道府県別・業界別の平均賃金を基準として、労働者代表の合意を得て派遣労働者の賃金を設定する方式です。

 いずれの方式も派遣労働者の賃金の引き上げが起こるため、派遣会社は派遣労働者の賃金アップ分を派遣先と、単価改定の交渉を行う可能性が高いのですが、派遣手数料の負担増を嫌がる派遣先との交渉が難航すると、賃金アップ分を派遣手数料に転嫁できない。また、これまで派遣労働者に任せていた仕事を自社で対応する内製化を進める派遣先企業も増えはじめ、派遣会社の受注機会減少につながっていくのではないかと考えます。

派遣料金のアップが難しい派遣会社は、このような傾向が今後も続けば、従来から派遣労働者の賃金を低く抑え、他の派遣会社に比べ安価な派遣料金で同業他社と競争してきた派遣会社では、良質な派遣社員が集まり難くなるのではないかと私自身思います。当社はこの機会に良質な労働者を確保できるいい機会になると考えています。他社に比べ安価な派遣料金で仕事を奪っていくような派遣会社にとっては厳しい状況を迎えるのではないかと考えています。

久々のブログ投稿です

先日ある会合に出席したら、会合の後にフィリピンで有料の老人ホームを経営されている方と、お話をする機会がありました。

その方は現在フィリピンのネグロス島で日本人の退職された方を対象に、介護付き老人ホームを経営されているのですが、現実は海を渡って終の住処として人生を過ごすという決心の日本人はそう多くはないそうです。

その施設では、日本語を話すフィリピン人の介護士を抱えているので、逆に介護施設を日本で作り、そこに介護士として派遣する事業を今現在考えられているようです。

しかし、日本では多くの施設が外国人介護士を求めていたものの、来日3年後に介護福祉士の試験に合格することが継続滞在の条件とされていました。この資格は日本人でも半分は落ちるという難関で、それを慣れない日本語で受験するのですから合格はほとんど望めず、「永住されたら迷惑だから3年で帰ってくれ」という日本の意図は明白です。

その方は「日本人は、外国人労働者にすこしでも門戸を開放したら移民が押し寄せてくると思ってるんですよね」「でもね、日本人は大きな誤解をしています」 外国で働きたいフィリピンの看護師・介護士が目指すのはなんといってもアメリカで、次いでカナダやオーストラリアなどの英語圏だそうです。これらの国では給与が高く、長く働くことができ、永住権や市民権も取得できるのですから、日本に来るのとは条件が全然違うのです。

日本の介護施設から、「優秀な人材を紹介してくれ」と、よく言われるそうですが、昔から、優秀な介護士は日本になど来てくれないのが現実だったのです。

現在、日本では入管法を改正し、外国人労働者の受け入れを拡大しようとしていますが、これは全国で人手不足が顕在化し、外国人に来てもらわないと経済が回らなくなったらからです。ですがこんなことは、何十年も前からわかっていたことです。未来は不確実ですが、出生率や死亡率は先進国では大きく変化しませんから、人口動態だけは確実に予測できるのです。

それにもかかわらず日本政府は純血主義に固執し、ようやく人手不足に慌て出しても「いわゆる移民政策は採らない」といっています。これは現政権が「真正保守」だからではなく、日本人の大半が「排外主義者」で、選挙を考えればそうやって宥めるしかないからでしょう。

「日本は外国人労働者の獲得競争から脱落しつつあります」なぜなら 「英語が公用語となっているフィリピンでは、高卒以上であればある程度の英語を話せますから、英語圏ならわざわざ外国語を覚える面倒がないでしょう」アジアでは香港とシンガポールで英語が広く使われており、1人あたりGDPでもシンガポールは5万8000ドル、香港は4万6000ドルで、3万8000ドルの日本よりずっと豊かです(2017年)だったらなぜ、英語が通じず、貧乏なくせに「外国人は迷惑だ」と思っている国で働かなくてはならないのでしょうか。

未だ多くの日本人が日本はアジアの人達のあこがれの国などと思っているようですが、介護士に限らず優秀な人材は、どの国で働くかを自分で選択することができます。「日本はこれまでずっとアジアでもっとも豊かな国でしたが、いつのまにか優先順位のはるか下に落ちてしまったことを、あと10年もすればすべての日本人が思い知ることになるのでしょうね」とその方は最後に仰っていたのが強く印象に残りました。

久々の復活ブログが少々固いものになってしまいました。

ブログを再開します

2019年2月7日の投稿を最後にブログを中断していました。
中断した原因は当社の社員が現場で倒れ、救急搬送され今に至るまでずっと入院生活を送っているためです。
なかなかブログを書く気にならず、2月7日の投稿を最後にブログを中断していました。
しかし今月の18日に、長きに渡り入院していた大阪府堺市の病院から、彼の生まれ故郷に近い病院に転院という大きな変化がありました。
転院先の病院はリハビリが充実しているそうなので、元の状態とは言わないまでもなんとか自律できるまでに、回復をしてくれることを我々は祈っています。
そのような状況の変化があり、今後もブログを中断したままにすることは私達の本意でもありませんから、これからは徐々にブログを再開していこうと思っています。