回想

タンク工事を任され、かれこれ40基くらいのタンク工事に携わらせてもらい

早や4年近く

私のタンクの最初のイメージと言えば『鉄板を丸く組み立てるもんだ』くらいにしか思っていなかったので

その時は、やればどうにかなると軽く考えていました。

しかしその考えは脆くも着任してすぐに崩れ去りました。

工事に伴い報告書と計算書が私に届き

先ずは報告書!なるほどなるほど『ふむふむ』、納得!!

次にタイトルが『安全性評価計算書』なるもの、なに?なんだ?

中に目を通すと

数字と計算式でびっしり、絵文字なんて一つもない(あたりまえか)

地震動による固有周期?

応答倍率に水平 or 鉛直震度?

転倒モーメントに保有水平耐力?

言葉自体ピンとこない

 Σに∫にCOShなる双曲線関数、徐々に  汗!汗!!汗!!!

だめだこりゃ!!

はい次!

『浮屋根の浮力計算』に目を通す

これは何とかなりそう、先ず1ページ目、浮屋根(ポンツーン)の浮力計算

『ふむふむ』、納得!!

そして2ページ目、浮屋根に水が溜まった場合の浮力(確かに雨水が抜けなければ大変だ)

なんとか、納得!!

そして3ページ目突入

ポンツーンが二室破損した場合の浮力・・・(そんな想定やめてぇ・・・でも必要なんですよね)

慣性モーメントがお顔を出して、断念!

その他にも色々な計算書が次から次へと攻めてくる

恥ずかしい事に、タンクでこんなにあらゆる計算をしてる事なんて知らなかった。

もう頭の中はパニック状態で

計算書を理解するのに何日も費やし、挫折感だけが増していったのを想い出します。

でも月日が経てば、不思議なものですね、

いつのまにか見るポイントというか要領が分かってくるもので

今では、なんとか理解できるようになったのかなぁ~(完全じゃないけど)

根気よく付き合えば、なんとかなるものだ。

何より沢山の支えがあったからここまでこれたのでしょう。

振り返れば、感謝の一言です。

久しぶりのMです。