地方への出張から感じること

最近、東北地方や中国地方への出張が続きました。そこで感じたことは、とにかく町が寂れていることです。数年前にも訪れた同じ町ですが、その時に比べても閉まっている店は確実に増えていました。商店街を歩いても人が居ないのです。地方の衰退は予想をはるかに超えて進行しています。人口は確実に減っていることが実感として、ひしひしと感じられます。恐らく栄えた時代には、地価も高かっただろうなと思われる所が、売却物件、問い合わせは〇〇不動産までとの看板が今回は沢山見受けられました。

専門家と称する人たちが色々な意見を述べているのですが、その中に 「人口が減っても問題は無いのだ。それに見合った生活、例として北欧のような国になればよいのだ」 という意見を言う専門家もいますが、あの地方の衰退振りをみて、その意見が言えるのが私には理解できません。

日本は、先人たちの努力で稀にみる高成長を遂げた国になりました。海外に出た方は分かると思いますが日本のパスポートは最強の部類に入ります。ほとんどの国にビザなしで入国できます。これの意味するところは国力が有るか無いかの差でもあります。人口減少は誰が何を言おうとも、確実に国力を減少させることに反論できる人はいないと思います。

東京には、この数年間で東京以外から45万人の流入があったそうです。しかし、東京のGDPはマイナス2.2%だったそうです。東京でもこのような状態になっていることを我々は理解する必要があります。

日本の生産年齢人口は、この5~10年で1000万人近く減るデータがあります。その時に我々企業として生き残っていくにはどうすれば良いのか真剣に考える時期に来ています。

地方の衰退から何故に企業の生き残る話になるのか、書き人本人も問題提起をしようとして結果理解不能な話になってしまいました。

六ヶ所便り③  三沢市の嬉しいところ

 

 

まだまだ寒い青森県です。

私は現在、三沢市に宿を取り毎晩外食を兼ねて市内を走り回っています。

そこで目につくのが銭湯の多さで市内に10ヶ所以上あるのではないでしょうか

すでに3ヶ所の温泉に入ってきましたが、嬉しいことにすべて源泉かけ流しで

それもガンガン湯船にお湯を入れ大量に溢れ出させています。

もったいないなぁ~って感じです

そして、どこも体育館並みの広さで、50人くらい同時に体が洗える椅子があります。

また営業時間も早朝6:00位~24:00位までやっていて

早いところでは朝の5:00から営業していますので、

早起きした時は有りがたいですね

そしてもっとも嬉しいのが入浴料金の安さです。

だいたいどこも350円以下で、三沢市が運営している銭湯は160円で

市民の方はもっと安く利用できるとの事です。

 

 

まだ3ヶ所しか廻っていませんが

お勧めは、”あおばの湯”ですね

湯船が広いし(内湯だけでも50人以上浸かれそう)で

露天あり、サウナあり、窯風呂あり、電気風呂あり、ジェット風呂ありで

350円也

 

 

 

いい湯だな~(M)

ある銀行マン

先日7,8年前に当社を担当していた銀行マンから久しぶりに電話がありました。この銀行マンとの付き合いは本当に印象に残るものでした。彼は当社にとって何が一番有利になるかを常に真剣に考えてくれた銀行マンでした。法人営業の銀行マンは自分が担当する顧客を概ね2年から3年程度で代わっていきます。従ってこの銀行マンも確か当社を3年も担当していなかった記憶があります。しかし彼はこの期間で当社に強烈な印象を残して去っていきました。

近況を聞いたら、今は東京のそれも品川を担当エリアにしているそうです。千葉の地方銀行が、大企業の本社が集中する東京に進出して、そして品川を担当させられていると聞いた時は、あぁやはりできる男は所属する銀行からも大きな期待を寄せられているのだなと感じました。

彼は当社の担当を7年だか8年だか前に外れたにも関わらず今でも当社の決算を気にかけてくれて、良い決算だったときは必ず電話をかけてきてくれて褒めてくれます。そしてこれからも頑張りましょうと言ってくれます。ということは当社だけに限らず今でも必ず各社の決算報告をチェックしているということです。

このブログでは全てを話すわけにはいきませんが、当社は資産を増やす方策や短期・長期の資金繰りや税金対策について、彼は幾度となく的確なアドバイスをくれ当社を助けてくれました。

最近よく言われている企業のスローガンで、お客様の立場に立ってとか、お客様目線でとか、お客様に寄り添ってとかカッコイイ言葉をよく聞きますが、あなたは本当に顧客の立場に立って仕事をしているのですかと問いたい場面が多々あります。でも翻ってみてお前はどうなんだ、顧客の立場でものを考えているのかと問われると、私自身も正直自信がありません。(何だよ ないのかよ!!! という突っ込みはなしでお願いします)