〇〇〇を求めて週末ドライブ

2025年も残り6か月となりましたね。

歳を重ねる度に、月日の過ぎる感覚が短く感じるのは何故なのでしょうね?

今回もタイトル通りに遊びの投稿を続けるタマです。

仕事が色々なトラブルの関係で、当初の予定と変更となり

思いがけず休みが取れる状態となったので、

週末でドライブに出掛けてきました。

今回の目的地は「旬な食材を食べたい!」と思い、

外房の九十九里浜の片貝海岸を目指し、車を走らせます。

今回の目的はこの時期が一番美味しい「入梅イワシ!」です。

十数年前に地元の回転ずしで食べて以来、この美味しさに目覚めてしまって

毎年この時期になると無性に食べたくなるので、

折角なら、「産地で食べよう!」と高速道路を使用して

内房⇒外房へと千葉県を横断しました。

目的のイワシを求めてgoogle mapで美味しそうな店を調べた結果,

今回の目的地はこちらです。

 

 

 

 

 

 

 

口コミ評価もかなり高いイワシ料理の「大輪」で食事をしました。

※googleで検索するとHITするので、興味のある方は是非どうぞ!!

 

 

 

 

 

 

 

私と妻は一番人気の「いわしづくしセット」でフライと天ぷらをチョイスして、

息子は唐揚げ単品にポテトフライ。

いわしピザのハーフをオーダーして家族でシェアしながら食事を楽しみました。

 

 

 

 

 

 

「いわしづくしセット(天ぷら)」です。

今回は刺身が「いわしからみ」と「刺身」のハーフ&ハーフでした。

「いわしからみ」は地元の郷土料理の様で

生イワシをごま油&唐辛子で和えた鮮度抜群なオイルサーディンの様な物に

醤油&薬味を混ぜてから、ごはんに乗せて食べるのですが、

一口食べた瞬間に「!!!!!」

先月食べた高知の藁焼きカツオと甲乙つけ難い美味さでした。

刺身も口の中でとろける程の美味さに感動しつつ、

 

 

 

 

 

 

 

イワシフライも絶品でした。

 

 

 

 

 

 

 

「生のアンチョビ?」がトッピングされた生地が薄めのクリスピーピザも

昼間からワインが欲しくなる罪作りな美味しさです。

食事を十分堪能した後は、片貝漁港近くの「海の駅」でお土産を物色してから帰宅しました。

興味がある方はシーズン終了間際なので

この時期ならではの脂の乗った「入梅イワシ」を食べに足を運んで見てはいかがですか?

 

おでかけ情報(県外編)

タマです。また、遊びの投稿をお許しください。

今回は仕事の忙しい合間を縫って、家族旅行に行ってきました。

今回は高知県へ2泊3日のおでかけです。

梅雨時期なので2日間は天気には恵まれなかったのですが、

 

 

 

 

 

 

 

宿泊先の夕食で頂いた本場のカツオは大変美味しかったです。

天候等の影響で予定を変更しながらメジャーな観光地を巡る旅でした。

 

 

 

 

 

 

 

取り合えず桂浜に寄り道です。

 

 

 

 

 

 

 

高知城も見学してきました。

 

 

 

 

 

 

 

坂本龍馬脱藩の道の途中にある三嶋神社に立ち寄り、

 

 

 

 

 

 

 

 

高知市街地のひろめ市場はとても楽しい場所でした。

とても慌ただしい旅行になってしまいましたが、

仕事の疲れも吹き飛ぶくらい楽しかったです。

また機会があったら再訪したいと思います。

**********************

営業トークです。

只今、社員を募集中です。

転職希望や新卒採用でもOKなので

一緒に働きませんか?

有給休暇もタップリあるので

私の様に仕事の合間を利用して

有意義な休暇を楽しめますよ。

まだまだ有給休暇が消費しきれていないので、

今後も遊びのブログ投稿は続きます・・・

 

季節のイベント

毎回、懲りずに遊びの投稿ばかりのタマです。

今回もこの時期限定のおでかけをしてきました。

我が家では毎年恒例のイベントで、

いつもは4月頃に行っているのですが、

今シーズンは仕事の予定と休みのスケジュールが合わず、

先週やっと行くことが出来ました。

向かった先はこちらです。

 

 

 

 

 

 

 

富津岬の潮干狩り場です。

大人2kg×2個、子供1kg×1個の計5kgを持ち帰ります。

当日は潮の状態が、あまり良いタイミングではなかったのと、

気温も低く海水に浸かりながらの作業なので、

いつもは30~40分程度で終わるはずが

昨年よりも苦戦して、今年は1時間でやっと5kgを収穫しました。

 

 

 

 

 

 

 

大潮のタイミングで突撃していたら

沖合でハマグリを狙えたのですが、

寒かったので沖合まで突撃する勇気もなく

近場でひざ下位の水位が限界で

今回はアサリ9割、ハマグリ1割の成果です。

朝早くのおでかけだったので、

 

 

 

 

 

 

 

一仕事終えて屋台を物色する息子。

この後は家に帰って、貝の砂出し作業が待っています。

 

 

 

 

 

 

 

取れたての貝は鮮度が違い、周りが海水だらけになるので

レジャーシートを被せて風呂場で砂出し作業をします。

コストパフォーマンスを考えると、

近所のスーパーで買ってきた方が安いのですが、

やはり取れたての貝は出汁の出かたが違いますね。

食べきれない分は冷凍保存をして、

夕飯のおかずは取れたてアサリの酒蒸しを芋焼酎と頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

苦労が報われる瞬間です。

翌日はクラムチャウダーで美味しく頂きました。

冷凍のストックが無くなったら、今シーズン中にもう1回位は取りに行きたいなー。