夏から始める効果

暑い夏こそ身体を動かしましょう。

みなさん意外に思われるかもしれませんが、気温が高い時期は運動を始めるチャンスでもあるのです。

気温の高い時期は、運動を開始する前に筋肉が暖まっているので筋・関節を痛めるリスクが軽減されます。

ホットヨガなどが良い例で、予めトレーニングルームの気温・湿度を高めに調節した部屋でヨガを行い、身体をゆっくり伸ばし、汗をかいて老廃物を出します。運動後の爽快感はやってみると病みつきになります。

オススメの運動は、夕方から軽くウォーキングなどが良いのではないでしょうか。運動後のビールを楽しみでも良いでしょうし!
熱中症は気をつけないといけないので、炎天下でサッカーとかいうのは、全くオススメしていません(念のため)

運動なんて嫌だ!毎日うなぎで夏を乗り切りたい!
というお金持ちの方は別にして、夏を元気に過ごしたい方は、軽い運動からでも始めてみてはいかがでしょう。私も梅雨明けあたりで体調を一時期崩してしまいましたが、軽い運動の効果で夏の温度変化に対応できるようになって、このだるさがなくなってきました。

身体を動かすと気持ちいいですよ!
(やま)

出会いがあれば……

仙台に来て約2ヶ月半が過ぎ
SDM工事も落ち着き、そろそろ帰省の準備……
今回、こちらに来て色々な方と出会うことが出来ました。

工事も終わりに近づき、各自帰省がはじまり、寂しくなります。
出会いがあれば、当然別れもあります。
今回、こちらに来て一緒に仕事を出来た仲間に感謝しますし、大切にして、人脈を広げればと思います。

仙台で出会ったみなさん、本当にありがとうございました。(^-^)

ちなみに、私(N)は今月末に帰省しますが
来月には、岡山(水島)へ移動です……
岡山と言えば……ホルモンうどん?桃?マスカット?……どちらにしても、楽しんで仕事をしたいものです。(^-^)

次のブログは岡山からお送りしま~す。(N)

サルでもできる??

仕事のマニュアル化は賛成だが、マニュアルを見ながら作業は出来ない。サルでも出来るマニュアルはない!

もう20年近くこの業界にいるのに、まだまだ知らないことが多いし、難しい仕事だな。と感じます。

その一つに、作業に携わる人の技術レベルに合わせて施行監理をすることが重要な課題だと思っています。
このくらいのことは当然解っているだろう。という意識で仕事を任せていると、解らないことが多かったり、かといって全ての人に1から10まで説明している時間もないですからね。

みなさんは伝言ゲームというのをやったことがありますよね。10人くらいが並んでみんなに聞こえないように耳元でコソコソっとキーワードを伝えていくゲーム。

間に人が入れば入る程、しっかり伝わらない。
聞いたことを解釈する頭は人によって違う。
我々の業界で、勘違いから情報が間違えて伝わって行くことは、死活問題。

エラーをゼロにするために我々監理者は、あの手この手を使って作業手順の標準化を行っているのだけど、マニュアルを読み解いて相手に伝えることや、現場で使い易いチェックリストを作成することは、未だ完成形となっていないのが現状なのです。

今出来ることは、出来るだけ上流側(発注者側)から解り易い仕様書を書いて、現場・現物で確認していくことなんでしょうね。基本に忠実に。

仕事の仕組みづくりは今後も積極的にやっていくとして、サルでも出来るようになる時代は来ないですよね(笑)

(やま)