投稿者「wpmaster」のアーカイブ

便利アプリ

こんなアプリを教えてもらいました。

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.htake.application.haikanv1&hl=ja

現場にて配管サイズがしりたいな…
ロングエルボかなぁ…  ショートエルボかなぁ…

そんな時にこちら『配管tap』
事務所へ戻り配管ポケットブックを開けば直ぐに分かるが、事務所に戻るのもなぁ…

って時に、こちらの携帯アプリをチョチョッと

非常に便利なアプリです。

《Toより》

苦肉の策

DSC_0043先月ハローワークに、事務の求人募集を出したのですが、世はアベノミクスの影響で景気が上向いてきているのかどうかは分りませんが、数名の応募しかありませんでした。

よって苦肉の策として、事務所前に立て看板を設置しました。これで求人があれば儲けものです。

まあ、こんなのではダメでしょうね。

どなたか、お知り合いで仕事を探している方がいらっしゃいましたら、ご紹介をお願いします。

但し、市原市の弊社へ通勤できる方に限ります。

何卒、宜しくお願い申し上げます  (^o^;

プラントの工事管理をする上で必要とされるもの

DSC_0035写真に写っている4つのアイテムは、プラントの工事管理をする上で、必携となるアイテムです。左から1/4ポンドのテストハンマー。このハンマーを使って、ボルトの緩みや締まりを点検します。叩いた時のハンマーの反発と音で緩んでいるのか締っているのかがすぐに分ります。その次に取っ手の部分が伸縮機能となっている鏡です。これを使って見えにくい個所や狭い個所の点検や観察、そして漏洩試験時の見えにくい個所の確認用に使います。本がありますがプラント配管ポケットブックという名前の本です。この本こそが配管工事をする上でのバイブルと呼べる本です。配管工事に携わる者で、この本の存在を知らない者はもぐりか嘘つきです。この本には配管に関する事柄が全て網羅されています。極端なことを言えば、この本さえあれば配管工事が可能ですと言っても過言ではありません。配管工事に携わる者にとってはその位重要な本です。最後はペンライトです。これを使い暗い個所の確認や狭い場所の点検を行います。

以上紹介した4つの品物はプラントの工事管理をする上で大変重要なアイテムです。当社の社員は常に、この4つのアイテムを携行し、且つ活用しています。だといいけど、いやそうだと思いたい。