漢字とは・・・なんたるぞや?

「キラキラネーム」の画像検索結果
とある書類で他人様のお名前にフリガナを振る機会がありました。
そのお名前は何種類か読み方があり、悩んだ挙句の選択肢は残念ながらの不正解でした。
己の無学さと引きの弱さを痛感いたしました。

突然ですが、クイズです。
近年、キラキラネームなるものが流行しているようですが、
さて皆様どのくらい正しく(?)読めますでしょうか?
問題は全部で5問です。

<問題>
  ①来桜
  ②緑輝
  ③今鹿
  ④黄熊
  ⑤七音

さあどうでしょうか?もはや漢字の読み方というよりはなぞなぞみたいですが、
読めるものはありましたでしょうか?

<正解(?)>
  ①ららちゃん
  ②さふぁいあちゃん
  ③なうしかちゃん
  ④ぷうちゃん
  ⑤どれみちゃん

だそうです。性別も判別し難い為に、全てちゃん付け表記にさせていただきました。
これも時代の流れなのでしょうか?難しいですね。  <m(_ _)m>                   (K)

まぼろし~

二週間ほど前の事、残業時間帯に他グループのAさんから電話が有り

A、「Mさん明日の午後一に、こちらにきてくれますか」

こんな時間に呼び出しの電話、不吉な予感!
向こうの声は低く怒っているようにも聞こえる
なにかまた仕出かしたかな?
明日と言っているのだから、少なくとも緊急ではないみたいだ
一番怪しいのは気付かないうちにルール違反をしている事か?
幾つか思い当たる節があるのも悲しいが
結局断定には至らない

恐る々、聞いてみる
私、「どういうことでしょう?」
A、「古い話なんですが、あの時の~を表彰したいのでBさんと一緒に明日こちらに来てほしいのです」

えっ、表彰!私が?
なんだ脅かしやがって!(ほっと胸をなでおろす)
しかし一年位前の事をよく覚えていてくれたものだ
それだけで嬉しいものである

私、「自分でもすっかり忘れていた事で、大したことはしていませんので」
A、「いやぁ~異動した上長の机を整理していたら下の方から出てきたんで」

なんじゃそれ!忘れられていたのかよ!

私、「でもすみません明日のその時間は予定があり、違う日でお願いしたいのですが」
A、「じゃぁまたMさんの都合の良い日を教えて下さい」

想えば失敗ばかりの毎日
これで、幾つかの失敗が帳消しになるのかな
只、あと10回位、表彰されないと私の天秤は水平にはなりそうにありませんが

次の日、Bさんの都合を確認し(Bさんは間もなく他現場にいく予定)メールで希望日を伝える
こういう場面では自分からは、なかなか言えないもので

<Bさんはあと三日位しかこの現場に居ないので早めに表彰してあげて下さい>

とBさんを全面的に前に出してアピールするが

あれから二週間、まだ返事がこない
Bさんは、もう居ない
そして自ら連絡する術を失った今
来年の異動時に書類の下から再び姿を現す事を願うばかりです

幻に終わった表彰
ああ、私の天秤は傾いたままです(M)

プラントの工事管理をする上で必要とされるもの

DSC_0035写真に写っている4つのアイテムは、プラントの工事管理をする上で、必携となるアイテムです。左から1/4ポンドのテストハンマー。このハンマーを使って、ボルトの緩みや締まりを点検します。叩いた時のハンマーの反発と音で緩んでいるのか締っているのかがすぐに分ります。その次に取っ手の部分が伸縮機能となっている鏡です。これを使って見えにくい個所や狭い個所の点検や観察、そして漏洩試験時の見えにくい個所の確認用に使います。本がありますがプラント配管ポケットブックという名前の本です。この本こそが配管工事をする上でのバイブルと呼べる本です。配管工事に携わる者で、この本の存在を知らない者はもぐりか嘘つきです。この本には配管に関する事柄が全て網羅されています。極端なことを言えば、この本さえあれば配管工事が可能ですと言っても過言ではありません。配管工事に携わる者にとってはその位重要な本です。最後はペンライトです。これを使い暗い個所の確認や狭い場所の点検を行います。

以上紹介した4つの品物はプラントの工事管理をする上で大変重要なアイテムです。当社の社員は常に、この4つのアイテムを携行し、且つ活用しています。だといいけど、いやそうだと思いたい。