時間とお金

仕事にも通じること(バンド、音楽のこと)

先日、歌の伴奏「うたばん」でベースを弾きました。
ドラム、ギターはプロだったから、リハは前日一回のみという条件にも関わらず、安定した演奏ができました。
 プロとアマの違いは「対応力」なんですね。ジャンル関係なく短時間でバシッと決める。曲が仕上がって行く時間が早いのなんの。

アマチュアではこうはいかない。

若い頃はバンド仲間と居る時間もたっぷりあったから試行錯誤できたけど、社会人で時間合わせることが難しい今は、出来る人と演るに限る。

さらにいうと、出来る人は得てして性格も良いものです。仕事頼みたいな。と思う人多いんですよ。自分もかくありたいものです。

時間合わないもんねー と嘆いてる方、プロに頼みましょう!
お金かかりますが、時間>お金 ですから!
(やま)

木曜日の時系列

ふ~、もう木曜日か。今日も色々忙しかったな。

朝から一杯人が来て、その間に支払いの手続きやら契約書類の作成やら、新しいメンバーの仕事の段取りやらしているうちに昼が来て、昼は給食弁当を断りお客さんと昼ご飯を一緒に食べて、昼からもまた人が来て、車の修理が完了しましたと連絡が来て車を引き取りに行き、あっという間に夕方、やっと今日も終わりかなと思っていると、また人が来て話をしてやっと今日も終わりだ。

今日も忙しかったな。

さてと、パソコンもシャットダウンしようか、うん? 誰かがブログをアップしているな。誰だろ?何々、金曜日の時系列?ふ~ん、ほ~ヒーローの話ね。なるほど。最後まで読んだ。なんだと!!車のシートにタバコの穴を開けただと~~!!!!

今日も最後にズッコケました。(H)

金曜日の時系列

【プロローグ】
唐突ですが人は往々にしてミスを犯した時、そのミスを隠そうとします
これもまた心理的に、追いつめられた状況下にある事が原因の一つだと思います
もしミスを犯した人がその事を隠さずに正直に告白したら
我々はそのミスを悪意に捉える事はしないでしょう
むしろ我々はその人を称賛するのではないでしょうか
正直に告白=冷静な判断=タフなヒーロー
つまりこのような方程式が成り立つ事を
Yさんの書き込みからふと思う今日この頃です

そんなヒーローの話しをお一つ

【金曜日の時系列】

それは金曜日18:00頃、社用車で帰路に就いて直ぐ
アクアライン浮島のトンネル手前で渋滞に引っ掛った
え、事故?金曜日は気分的に早く帰りたいのに
全く動く気配なし、どうやら強風で通行止めらしい
早めに分かっていたら、湾岸線経由で帰っていたのにと悔やまれる

少しイライラしながら待つこと40分
少しずつ車が動き出した。あっ、これで帰れる(ほっ!)
まぁ40分位のロスタイムは許せる
しかしトンネルの直前で、まさかのUターン指示

ここで待つか、湾岸線で帰るか選択肢がよぎる
川崎で待っている方が得策では?
湾岸線経由は遠いし、渋滞も多いし、料金も高くつく
何より直ぐに解除されたら嫌な気分になるのでは?
早く答えを出さなければと考えてる間もなく、
クラクションに押されて湾岸線方向に乗ってしまう

乗った以上この勝負どうしても勝たなければならない
そうです。湾岸線で帰って良かったと思えれば私の勝利なのです
なんと小さな人間か

判定は幕張PAに着いた時、まだ解除されていなければ私の勝ちとしよう
やっぱり走っていて遠い、私の負けか?

20時過ぎにやっと幕張PAに到着
判定をネットで確認してみる。おお!まだ通行止め!
やった勝った!小さな喜びをかみしめる
勝利の煙草に火をつけ2、3回ふかし
PAの喫煙所に向かおうと車の扉を開けた時
強風が煙草の赤い先っちょを吹き飛ばした
喫煙所でもう一度火をつけ暫し安息の時間
そして無事家路につく事21:00過ぎ

だが勝負はこれで終わっていなかった

土曜日の朝、車に置いていたバッグを取りに行ったとき
後ろ座席に、穴がポカリ
うん?
これって?
もしや昨日の赤い先っちょはここに落ちたの?

うぉぉぉお! 負けた!

長々とすみません物損報告です
社長ごめんなさい
反省してます(M)